保育科第2部 (夜間部・3年制)について
保育科第2部は、仕事と学業を両立しながら保育者を目指すコース。
1日あたり2時限の授業で、第1部と同等のカリキュラムを確保。
社会人経験者や大学・短大を卒業してから入学された方も多く、
多様な人間関係を経験しながら、同じ目標をもつ仲間たちと学ぶこと
ができます。
![]() |
「幼保一体化」の流れの中で、保育者には保育士資格と幼稚園教諭免許状の両方を取得していることが求められています。本校は厚生労働省・文部科学省の指定校であり、卒業と同時に「保育士資格」と「幼稚園教諭2種免許状」をダブル取得します。両方の資格・免許を持っていることで、保育所・幼稚園のほか、子どもに関わる多彩な分野へと、未来が大きく広がります。 |
---|---|
![]() |
本校では入学時から経験豊かな教員とスタッフが、学生一人ひとりを全力でサポートします。就職率は高校卒業と同時に入学した学生だけでなく、社会人経験のある学生もあわせて、100%の実績です。求人者数は年々増えています。 |
![]() |
希望する学生を対象に、保育所や幼稚園で働く保育助手の仕事を紹介。現場で経験を積みながら学ぶことができます。現在、1年生の約4割、2・3年生の約6割が利用しています。斡旋先はできるだけセイトクへの通学に便利な保育所・幼稚園を紹介しています。 |
![]() |
第2部ならではの制度として授業料は月払い制です。また、皆様の経済状況に合わせて、各種奨学金、教育ローンも扱っています。 初年度に毎月かかる費用・・・51,310円 |
![]() |
第2部は18時から授業が始まる夜間制なので、昼間は仕事の時間に充てることができます。実際に、社会人やフリーター、大学・短大・専門学校などを経てから入学された多くの“再進学者”の方が、仕事と学業をきちんと両立されています。 |
![]() |
他大学に在籍しながらセイトクにも通学できる制度です。 |
【取得できる免許・資格】
N.Kさん
(保育科 第2部)
- 夜間部を選んだ理由を教えていただけますか?
- 保育助手の斡旋制度を利用して、大学卒業後は現場でも学びたいと思いました。
- 大学卒業後、第1部に通おうと思っていたのですが、昼間に保育助手の仕事を紹介してくれる制度があることを知りました。大学は通わせてもらっているので自立したいという思いもあり、2年生になったら保育助手として保育の現場で働こうと考え、夜間部に通うことを決めました。
- 時間割: 授業はおそめの午後6時から約3時間、1日2限です。
- カリキュラム: 多彩なカリキュラムで、保育者に欠かせない「専門性」を養います。
- 授業内容: 徹底した実践主義で、即戦力となる保育者を育てます。
- 先輩からのメッセージ: セイトクのこと、実習について、将来の夢、いろいろ教えてくれました。